コラム

Dr.カイボーの眼 貝原良太

2017.10.31 火曜日
Dr.カイボーの眼
第16回 フィットネスのホスピタリティ

外国の方が多く参加するフィットネスのサークルをしているインストラクターさんがおっしゃいました。「サークルに参加…


2017.10.24 火曜日
Dr.カイボーの眼
第15回 脱水

私たちの体の約60%は水分です。この体の中の水分のことを体液と呼びます。体液は主に水と塩分で、①体温調節、②体…


2017.10.17 火曜日
Dr.カイボーの眼
第14回 出来ないことを楽しむ

「ズンバは楽しいですよ」と言うと「激しいしリズム感ないから。」 「ヨガは誰もがして良い運動ですよ」と言うと「身…


2017.10.10 火曜日
Dr.カイボーの眼
第13回 インストラクターの資格の「見える化」を

あるフィットネスインストラクターが、自分で仕事の場を開拓しようとして、自治体や老人施設など、知り合いのつてを頼…


2017.10.3 火曜日
Dr.カイボーの眼
第12回 ポイントを貯めて健康増進

佐賀県武雄市では、平成28年度から30年度までの3か年事業として「武雄市健康ポイント事業」をスタートしています…


2017.9.26 火曜日
Dr.カイボーの眼
第11回 「健康寿命をのばそう!武雄市民宣言」

佐賀県武雄市健康づくり推進協議会のことをお話ししようと思います。この協議会は、武雄市の健康づくり対策を総合的に…


2017.9.19 火曜日
Dr.カイボーの眼
第10回 「自分らしさ」を見つけるための3つの基準

フィットネスの指導という仕事がすばらしいことに間違いありませんが、その活動内容は人それぞれ違いますよね。そして…


2017.9.13 水曜日
Dr.カイボーの眼
第9回 薬の知識があれば

心臓リハビリテーション(以下、心リハ)を専門にしている医師から「心不全の患者さんが心リハで日常生活ができるとこ…


2017.9.5 火曜日
Dr.カイボーの眼
第8回 社会資源としてのフィットネスインストラクター

日本の高齢者は幸福度が低いと言われます。日々の診療でも「いつまでも生きて家族に迷惑かけて申し訳ない」「早くお迎…


2017.8.29 火曜日
Dr.カイボーの眼
第7回 「志半ば」でもいい

快適に体を動かすことができて、心も体も自分らしく生きられるように始めたフィットネスなのに、ついつい熱が入り、も…


4 / 512345